公式LINE

Stretch&
Course

[ NSOA式ストレッチ・コース案内 ]

Stretch

[ NSOA式ストレッチ ]

動かすストレッチ

ストレッチ専門店「BeeStretch」の
独自技術を現役トレーナーが伝授

身体の悩みの根本を解決できる
トレーナーに!

「動き」を加えることで
身体の深層部まで刺激を届かせる!

押したり伸ばしたりするだけではなく、「動き」を加えることで身体の深層部まで刺激を届かせる独自技術を学び、お客様の身体の悩みの根本を解決できるトレーナーを目指すことができます。

  • 100種類以上の技術で様々な
    悩みにアプローチ可能に!

    ストレッチ技術の基礎を学び、腰痛や肩こりから運動パフォーマンスの向上まで叶えるトレーナーを目指します。

  • 見た目の変化にもつながる
    ストレッチ技術を習得!

    ストレッチに必要な解剖学を学び、姿勢改善や浮腫みの解消、代謝UPまで叶えるトレーナーを目指します。

  • 実践で即通用する
    ストレッチ技術を習得!

    お客様にあったメニューの組み立てなど、実践レベルまでストレッチ技術やビジネススキルを向上させる練習を行います。

Course

[ コース案内 ]

Course

ベーシック
ストレッチコース

  • 認定証書発行
  • 撮影OK

まずはストレッチに必要な基礎的な知識を学び、その後、実際に身体の変化をもたらすための技術約50個を実践を交えながら習得します。また、姿勢の歪みに対する対処法とセルフケアの方法も学んでいただきます。

プログラム概要

講義時間
約40時間(卒業試験含む)/1講義2時間※日程の振替は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。全20日間(5ヶ月)で卒業
定員

各10名まで

2期生

10/5スタート

毎週曜日 10:00〜12:00

募集締切:9/30まで

3期生

11/1スタート

毎週曜日 10:00〜12:00

募集締切:10/27まで

4期生

12/1スタート

毎週曜日 19:00〜21:00 ※祝日を除く

募集締切:11/26まで

講義内容
基礎知識・座学

ストレッチの効果や重要性など、ストレッチをする上で知っておいた方がいい基礎知識を学びます。

大腿部ストレッチ

お客様に脱力していただく方法やハムストリングスの様々な伸ばし方を学びます。

大腿部ストレッチ2

内転筋、大腿四頭筋、縫工筋の伸ばし方を学びます。

下腿部ストレッチ

下腿三頭筋、前脛骨筋、腓骨筋、ヒラメ筋の伸ばし方を学びます。

股関節ストレッチ

股関節の可動域を広げるストレッチから、大殿筋、中殿筋、腸腰筋の伸ばし方を学びます。

体幹部ストレッチ

筋膜張筋、腹斜筋、腰部の伸ばし方を学びます。

下半身手技復習

下半身の手技を全て受講後、下半身のストレッチ技術の総復習を行います。

上腕/胸周りストレッチ

大胸筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、胸椎の伸ばし方を学びます。

前腕/肩周りストレッチ

前腕伸筋、屈筋群、三角筋、ローテーターカフの伸ばし方を学びます。

肩甲骨剥がし/座位ストレッチ

肩甲骨のはがし方、座位での広背筋、大胸筋、僧帽筋の伸ばし方を学びます。

首ストレッチ

板状筋、斜角筋、胸鎖乳突筋、僧帽筋、後頭下筋群の伸ばし方を学びます。

上半身手技練習

上半身の手技を全て受講後、上半身のストレッチ技術の総復習を行います。

技術の繋げ方

お客様がストレッチを受けやすいように技術の繋げ方を学びます。

セルフストレッチ基礎

ハムストリングス、四頭筋など主要な筋肉のセルフストレッチを学びます。

解剖学

ストレッチをする上で必須である筋肉の作用など、基礎的な解剖学を学びます。

猫背姿勢と巻肩姿勢に対する
アプローチ

猫背、巻肩姿勢に対して、どこの筋肉にアプローチしていくかを学びます。

反腰姿勢とスウェイバック
姿勢に対するアプローチ

反腰姿勢とスウェイバック姿勢に対して、どこの筋肉にアプローチしていくかを学びます。

XO脚と関節痛に対する
アプローチ

XO脚姿勢と関節痛に対して、どこの筋肉にアプローチしていくかを学びます。

検査・チェック方法

身体の可動域チェック方法、検査方法を学びます。

総復習

全技術の総復習を行います。

授業料

一括

247,500円 [税込]

お支払い方法は銀行振込です。入会金・教材費はかかりません。

Course

エキスパート
ストレッチコース

  • 認定証書発行
  • 撮影OK

徒手抵抗を活用した応用的なストレッチ技術、ストレッチの効果を最大限に引き出すセルフストレッチの方法、痺れなどの神経系の症状に対する対処法などを、実践レベルで習得するための練習を行います。

プログラム概要

講義時間
約20時間(卒業試験含む)/1講義2時間
最短7日間で卒業可能(推奨1ヵ月)
講義内容
肩甲骨アプローチ

肩甲骨の上下方回旋、肩甲骨はがしのバリエーション、肩甲骨PNFを学びます。

大腿部PNFストレッチ

ハムストリングス、大腿四頭筋、腸腰筋、内転筋、大殿筋、下腿三頭筋のPNFを学びます。

肩と胸郭部PNFストレッチ

大胸筋、三角筋、菱形筋、ローテーターカフのPNFを学びます。

体幹部PNFストレッチ

首の回旋、腰の捻転、僧帽筋、胸椎のPNFを学びます。

腕筋群と下腿の
ARストレッチ

下腿三頭筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、前腕のアクティブリリースを学びます。

神経について(座学)と
アプローチ

神経について学びます。また、坐骨神経、手指、小胸筋、斜角筋のアプローチ方法、脊柱のストレッチを学びます。

股関節と腰部ストレッチ

股関節、腰部の安定性を高めるストレッチを学びます。

足関節アプローチ

足の関節の可動域を高めるストレッチを学びます。

セルフストレッチ応用
(10種~)

関節の連動性や安定性を高めるセルフストレッチを学びます。アスリートに対しても有効的なセルフストレッチです。

総復習

全技術の総復習を行います。

講義スケジュール

表の時間で空いている日程を講師と調整する形となっております。各枠、最初の予約者の希望講義に合わせて行います。

時間/曜日
10:00〜12:00
13:00〜15:00
15:10〜17:10
17:20〜19:20
19:30〜21:30

※各授業2時間の講義となります。

授業料

一括

220,000円 [税込]

お支払い方法は銀行振込です。入会金・教材費はかかりません。

Case

[ 受講モデルケース ]

Case

「休みの日」を「学びの日」へ

卒業コース
ベーシック

5ヶ月で卒業

通い方
土曜日

毎週2h受講

受講生の声

自分のペースで楽しく通うことができました。

平日は仕事に追われる日々でしたが、週末だけでも何か始めたいと思い、スクールに通い始めました。1回2時間の授業は負担なく、続けやすかったです。最初は一人でやっていけるか不安でしたが、同じように頑張る仲間の存在が心強く、とても刺激を受けました。授業の内容も実践的で、復習用の資料がしっかりしていて、家でも学びを深められる環境が整っていたのが助かりました。

Case

日常生活に
「学び」を
組み込む

卒業コース
ベーシック

5ヶ月で卒業

通い方
月曜日

毎週2h受講

受講生の声

現場で即戦力のスキルを身につけられました。

本業を終えてからの時間を活用して受講しています。限られた時間だからこそ集中できて、“使える知識”に絞って教えてもらえるので、効率的に学べました。復習用の資料もわかりやすく、仕事との両立でも無理なく続けられています。少しずつですがスキルが身についているのを実感していて、日々の業務にも学びが活きる場面が増えてきました。

Page Top